医療法人朝日会 思川ケアステージ
医療法人朝日会 思川ケアステージ
医療法人朝日会 思川ケアステージ
〒323-0014 栃木県小山市喜沢660
Tel.0285-21-3322 Fax.0285-21-3321

お知らせ

思川ケアステージからのお知らせ

H30.12.28 私たちと一緒にお仕事しましょう!
もうすぐ新年を迎えますね。今年頑張った人、まあまあ頑張った人、いろんな人がいると思いますが、自分の事をちゃんと認めることは明日からの一歩につながります。特に”仕事”は、自分以外の誰かに認めてもらいたいものですよね~。”ありがとう””助かったよ””頑張ったね”って言われたいし、言ってみたいと思っている方は、是非、”思川ケアステージ”を見に来てください!ここには思いやりに満ちた笑顔の花がたくさん咲いていますよ~!☺お気軽にお電話下さいね~!

H30.12.22 クリスマス会を行いました。
メリークリスマス☆今年はちょっぴり早いクリスマスとなりました~。今年は、ご利用者の中より数名の代表メンバーを選出し、”おもいがわ合唱団”を結成!練習時間は少なかったのですが、素敵な合唱が館内に響き渡り、クリスマス会を盛り上げて下さいました。指揮・伴奏・演出を行って頂きましたリハビリ課の先生方、ありがとうございます!楽しい歌の後は、みんなでクリスマスケーキを作りました。準備をして下さいました担当スタッフの皆様、素敵なクリスマスをありがとうございました!

H30.12.21 施設内感染予防研修会を行いました
本日は半期に一度、恒例となりました【施設内感染防止研修会】を実施しました。兼一薬品工業取締役であり医療環境管理士である”猪野雅和様”をお迎えし、今回は”インフルエンザ”について理解を深めました。私たち医療従事者は、感染媒介者となり得る危険性を常に意識してご利用者様へ安全なサービスを提供しなくてはなりません。特に手指衛生管理は徹底していきたいと思います。ご来館の皆様、受付での手指消毒とマスクの着用を何卒、ご協力お願い致します。又、”風邪症状”の方の入館はご遠慮頂いておりますので、ご容赦下さいませ。

H30.11.25 文化祭行いました
今日は文化祭!恒例となりました「日本舞踊ボランティア舞の会」「フラダンスボランティア」の皆様をゲストとしてお迎えし、今年も素晴らしい踊りをご披露いただきました。模擬店商品では、おなじみの”焼きそば”、”カレー”等を販売。受付ホールに”Madate工房”を設置し、当施設の介護主任が自作しました”クリスマスツリー”や”木の実トトロ?”が可愛くお出迎えさせて頂き、300円~1000円で販売させて頂きました。お天気も良く、多数のお客様にご来場いただき、素敵な一日となりました。来年もご期待下さい!!

H30.11.22 栄養セミナーを行いました
今日は株式会社クリニコの栄養士様をお招きして、”嚥下・摂食”に関する研修会を行って頂きました。私たち職員は、ご利用者様の食事に関するサービスは基本中の基本と考えていますが、実は、食事サービス時の援助は非常に高度な知識・技能を要するものであると今回の研修で再確認することができ、動画を用いたりやミニ実習などで楽しく学習させて頂きました。クリニコさん”ありがとうございました”。
まもなく、”師走”。秋を感じることなく冬になってしまいそうですね~。きちんと加湿して乾燥から身を守りましょうね。

H30.10.31 総合消防訓練を行いました
本日は年間事業計画のひとつでもある”総合消防訓練”を行いました。桑消防分署の皆様をお迎えし、スタッフはそれぞれ①通報班②初期消火班③避難誘導班④救護班に役割分担して訓練を実施。事前にマニュアルを確認しての訓練ではありましたが、少し慌ててしまい、いくつかの見落としがあり、消防署員の皆様よりご指導を頂きました。訓練後は、消防署員の皆様に消火器の使用方法について説明を受け、水消火器での訓練を行いました。これから暖房器具が大活躍する冬がやってきます。皆様、火の元には十分にご注意くださいね。

H30.10.25 H30年度上半期事故防止委員会報告会を行いました
本日は一年の中で重要な研修会である”上半期事故防止委員会報告会”を行いました。各部署の介護主任がとりまとめた報告内容を従業員へ伝達し、”安全・安心な介護サービスの提供”について語らいました。対人サービスでは特に安全で安心できるものでなくてはなりませんよね。安心してゆったりとお過ごし頂くためにも私達スタッフは、目の前の”命”に真剣です。私たちスタッフは、ご利用者様の人生における大切な時間に寄り添えることに感謝し、”思川ケアステージを選んで良かった”と感じて頂けるサービスの提供に取り組んでまいります。

H30.10.21 十三夜の行事を行いました
今日は十三夜。お月様がとっても美しく見えますね。秋の収穫に感謝して秋の夜長をゆったりと過ごしましょうね。ご利用者様には秋の味覚をご堪能いただき、楽しい午後のひと時を過ごすことができました。朝の冷え込みを感じる今日この頃。皆様、くれぐれも体調管理にご留意くださいね。
当施設では現在、一緒に働く仲間を募集しています。詳しくは、求人情報ページをご覧ください!ここは、きっとあなたが輝ける場所(ステージ)になるはずです!

H30.9.25 自衛消防マニュアル研修会を行いました
今日の職員勉強会のテーマは、”自衛消防マニュアル”です。昨年度は都合により行えなかったため、2年ぶりの説明会となりました。講師は、防火管理者である事務長さんに依頼し、当施設の防災設備とその取扱い、火災時における各班の動きについて講義して頂きました。事務長さんによると、本年度から非常通報装置が市の通信司令本部と連動されており、有事の際は、いち早く消防車両が駆けつける体制になっているとのことです。来月は総合消防訓練を行います。皆様、火の元には十分にお気を付け下さいね。

H30.9.24 十五夜行事を行いました
今年の十五夜は例年にないほどの”美しいお月さん”でしたね。ニュース番組で観ましたが、旅客機が月に向かって飛行していく様子は非常に幻想的でした。当施設は、毎年、ススキを採取し、お饅頭、サツマイモ、みかん、梨等を食堂の中央に飾っています。このところは、朝夕に冷え込みを感じ、日中も澄んだ秋空を見ることができるようになりました。皆様、季節の変わり目は油断禁物ですよ~。話は変わりますが、当施設は現在、一緒に働く仲間を募集しています。支援相談員さん、看護師さん、介護職員さん、みんな集まって~待ってま~す!