医療法人朝日会 思川ケアステージ
医療法人朝日会 思川ケアステージ
医療法人朝日会 思川ケアステージ
〒323-0014 栃木県小山市喜沢660
Tel.0285-21-3322 Fax.0285-21-3321

お知らせ

思川ケアステージからのお知らせ

R2.1.1 明けましておめでとうございます
皆様、新年明けましておめでとうございます!本年も皆様方の温かいお言葉を励みに良質な看護・介護サービスの提供に努めていく所存ですので、何卒、宜しくお願い申し上げます。今年は【鼠年】。フットワーク良く多職種で協力して素早いサービス提供に奮闘したいと思います。また、今年は何と言っても【東京オリパライヤー】ですので、出場選手に負けないようチャレンジ精神で臨みたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!どうか笑顔あふれる一年でありますように…。


R元年.12.25 クリスマス会を行いました
メリークリスマス♪今年も楽しくてちょっとハッピーな季節がやってきました~。今年は、いつもお世話になっております音楽クラブ講師【菅野先生】へクリスマスにちなんだ楽曲のピアノ伴奏をご依頼。ご利用者様にはタンバリンや鈴を鳴らして頂き、館内にクリスマスソングが響き渡り、素敵な時間を過ごす事ができました。後日、記念撮影会も行い、リハビリ課の先生より、ご利用者様へクリスマスカードをプレゼント!温かいメッセージにちょっぴり感動しちゃいました♡準備をして下さいました担当スタッフの皆様、素敵なクリスマスをありがとうございました!

R元年.12.20 施設内感染防止研修会を行いました
本日は半期に一度、恒例となりました【施設内感染防止研修会】を実施しました。兼一薬品工業取締役であり医療環境管理士である”猪野雅和様”をお迎えし、冬季の今回は、”インフルエンザ”について理解を深めました。猪野様の軽快な語り口調により和やかな雰囲気で研修会が行われ、あっという間に時間が流れていきました。私たち医療従事者は、感染媒介者となり得る危険性を常に意識してご利用者様へ安全なサービスを提供しなくてはなりません。特に手指衛生管理は徹底していきたいと思います。ご来館の皆様、受付での手指消毒とマスクの着用を何卒、ご協力お願い致します。又、”風邪症状”の方の入館はご遠慮頂いておりますので、ご容赦下さいませ。

R元年.11.25 口腔ケア研修会を行いました
今日は小山市健康増進課の歯科衛生士の方と保健師の方に当施設へお越し頂き、【出張講座:口腔ケア研修会】を職員研修会として実施しました。歯科衛生士の方の丁寧で明るく元気な講義に参加者は興味津々!実際にスポンジブラシを用いて参加者自ら実践したり、”味付き”の口腔ケア用品を試したりと利用者様の視点に立った学習を行う事が出来ました!近年、口腔ケアは介護予防の観点から非常に注目されています。歯科衛生士の方の専門知識に触れられた大変有意義な時間を過ごす事が出来ました。

R元年.11.24 文化祭を開催しました
今日は文化祭!恒例となりました「日本舞踊舞の会」「フラダンスボランティア」の皆様をゲストとしてお迎えし、今年も素晴らしい踊りをご披露いただきました。模擬店商品では、おなじみの”焼きそば”や”カレー”等を販売しましたが、焼きそば秒殺売り切れ状態に!同じく”唐揚げ”も大好評でした!今年も受付ホールに”Madate工房”を設置し、当施設の介護主任が自作しました”クリスマスツリー”や”木の実トトロ?”が可愛くお出迎え♪お天気はあいにくの”雨”でしたが、多数のお客様にご来場いただき、素敵な一日となりました。来年もご期待下さい!!


R元年.11.1 日勤のみでも正社員ですよ♪
看護・介護のお仕事をお探しの皆様!当施設では『日勤業務のみ』の正社員スタッフも大募集です。同一賃金同一労働への変革期の中、安心して無理なく業務できる”正社員日勤スタッフ”として働き、次のステップアップを目指しませんかぁ?将来、変則勤務が可能となれば、処遇環境はさらにアップ!!女性が当たり前のように活躍する社会を追求していくことは会社の責務です!安心して働くには”やっぱり医療法人”ですよね♪お電話、お待ちしておりま~す♡

R元年.10.25 R元年度上半期事故防止委員会報告会を行いました
本日は一年の中で重要な研修会である”上半期事故防止委員会報告会”を行いました。各部署の介護主任がとりまとめた報告内容を従業員へ伝達し、”安全・安心な介護サービスの提供”について語らいました。対人サービスでは特に安全で安心できるものでなくてはなりませんよね。安心してゆったりとお過ごし頂くためにも私達スタッフは、目の前の”命”に真剣です。私たちスタッフは、ご利用者様の人生における大切な時間に寄り添えることに感謝し、”思川ケアステージを選んで良かった”と感じて頂けるサービスの提供に取り組んでまいります。

R元年.10.23 総合消防訓練を行いました
本日は年間事業計画のひとつでもある”総合消防訓練”を行いました。桑消防分署の皆様をお迎えし、スタッフはそれぞれ①通報班②初期消火班③避難誘導班④救護班に役割分担して訓練を実施。事前にマニュアルを確認しての訓練ではありましたが、やはり慌ててしまい、ドタバタの訓練になっていたように感じます。避難終了後は、防火管理者より消火器の使用方法について説明を受け、水消火器での訓練を行いました。これから暖房器具が大活躍する冬がやってきます。皆様、火の元には十分に注意しましょう!

R元年.10.15 台風19号被災者様へお見舞い申し上げます
台風19号は我が国に甚大な被害をもたらしました。特に栃木県おいては、河川の氾濫・堤防の決壊があり、死傷者も報告されています。被害に遭われた方々におかれましては、心より謹んでお見舞い申し上げます。尚、当施設におきましては、被害はなく、通常営業しておりますので、今後とも地域の皆様にお役にてるよう尽力してまいります。

R元年.9.26 職員研修会を行いました
今日は【令和元年度介護職員等特定処遇改善加算の制度】について、事務長さんが説明会を開催して下さいました。皆さん、10/1からの消費税法改正は、『介護職員さんの処遇改善』も目的にされているのをご存知ですかぁ?介護人材確保のために消費税が一部充てられ、当施設は新加算を算定させて頂く運びとなり、加算金の配分方法について詳しく説明がありました。経験10年以上の介護福祉士、その他の介護職員、その他の職員に類型を分けて一時金として職員の皆さんに分配する方法をとるとの事です。今、介護職員さんを取り巻く環境は改善を重ねています。私たちは、”誇り”を持って介護サービスに重視し続けますので、どうぞよろしくお願い致します。