医療法人朝日会 思川ケアステージ
医療法人朝日会 思川ケアステージ
医療法人朝日会 思川ケアステージ
〒323-0014 栃木県小山市喜沢660
Tel.0285-21-3322 Fax.0285-21-3321

お知らせ

思川ケアステージからのお知らせ

R元年.6.22 運動会を行いました
”絶対に負けられない戦いが思川にもある”というキャッチフレーズで今年も【運動会】の号砲が鳴りました!赤・黄色の2チームに分かれて熱きバトルが今年も勃発!始めはおとなしく会場を眺めていましたご利用者様も”真剣勝負に参戦”です!今年も沢山の笑顔を見ることができました。ご参加頂いたご家族様にはこの場をお借りし改めて感謝申し上げます。さあ!サッカー日本代表も頑張れ!

R元年.6.16 父の日の行事を行いました
今日は”父の日”ですね!何となく脇役イメージの強いお父さんですが、今日は”主役”になる大切な日。当施設の男性ご利用者様は、何だか気恥ずかしそうにカメラに向かって”ハイ、ポーズ”。当施設では、毎年、”若かりし頃の写真”をご家族様よりお借りし、ご家族様からのメッセージと共に施設内に展示させて頂いております。「お父さん、ありがとう♡」そんなシンプルなメッセージにホロッと目に涙を浮かべられる方もおられました。

R元年.6.25 感染防止研修会を行いました。
本日は年2回実施予定の第1回目となる【職員向け感染防止研修会】を実施しました。今年も株式会社兼一薬品工業の猪野様を講師に迎え、楽しく講義を拝聴しました。今回のテーマは、”食中毒と手洗い”です。一般の方にも馴染みのある食中毒という症状ですが、改めて類型や特性、そしてその対応策について学習することができました。皆さん、ご家庭ので調理する”ハンバーグ”にはご注意ですよ!しっかりと中心部まで火を通さないと食中毒の危険が高いそうです!私たち職員はとにかく”衛生的手洗い”に努めたいと思います。

R元年.5.24 職員研修会を行いました
皆様、こんにちは!本日は、月1回開催の”職員研修会”を行いました!本日は、【パナソニックエイジフリーショップ小山様】、【パナソニック補聴器株式会社営業本部様】のそれぞれ1名様をゲスト講師にお迎えし、【補聴器について】と題して研修会を開催して頂きました。講師先生より流暢な口調でご説明頂き、耳の構造に関する事、”聞こえテスト”や”補聴器の試聴”等もあり、途中、参加者の笑いが起こる場面も…。非常に有意義で楽しい時間を過ごさせて頂きました。忙しい毎日ではありますが、働く仲間と一緒に勉強する時間を持てることはなんか嬉しいですよね♪来月は”感染防止に関する研修会”を企画中です!

R元年.5.12 母の日の行事を行いました
今日は”母の日”ですね。女性ご利用者様が多数を占める高齢者施設では、大きなイベントの一つでもあります。当施設では、毎年も【若かりし頃のお写真】をご家族様よりお預かりし、ご家族様からのメッセージを添えて館内に展示させて頂ました!小熊生花店様よりご提供頂きましたステキなフラワーアレンジメントも大好評!皆様、ご来館頂いた際は、是非、ご覧くださいね~♪

R元年.5.5 端午の節句の行事を行いました
今日は”こどもの日”ですね。強くたくましく育って欲しいと願う”男の子の日”ですが、昨今、未だ女性アイドル人気が社会現象となっていることを鑑みますと、”もうちょっと男の子頑張れ!”という気持ちになることがありますが、今年も思川ケアステージでは、男性ご利用者様を上手く引き立てながら、”端午の節句”を楽しみました。爽やかな五月晴れの心地よい日で良かったです。

R元年.5.2 ”令和最初”の菖蒲湯を行いました
今年は5月5日が日曜日ですので、今日は、ちょっと一足先に”菖蒲湯”を行いました!いつもたいへんお世話になっております、”小熊生花店様”に非常に良い状態の菖蒲の葉を仕入れて頂き、迷わず浴槽へ投入!ご利用者様より「香りがいいね。」「嬉しいよ」との感想を頂きました。当施設では、ご利用者の皆様へ健康長寿を祈念し、毎年、菖蒲湯を実施しております。世間では、天皇陛下の御即位に祝賀ムードが盛り上がっておりますが、ご利用者の皆様におかれましても、毎日、ステキな笑顔が見られておりますよ~♪

H31.4.25 平成最後の職員研修会を行いました
本日は、”平成最後”の職員研修会を行いました。今回の研修会は新年度第1回目。内容は次の通り、①2019年度事業方針②各部署昨年度反省及び新年度目標③昨年度年間苦情相談報告④昨年度年間事故防止員会報告⑤職員厚生会総会を行いました。特に①施設長先生による講話は非常に勉強になり、いよいよ”新年度が始まった”と実感。【令和】新時代に私たち老健施設に課せられた命題をスタッフみんなで心寄せ合い、一丸となって取り組まさせて頂きます。

H31.4.24 天平の丘公園に行ってきました!
”泣き出しそうな空”とは、今日のような空のこと言うのでしょうね~。天気予報とは違い、だいぶ早く振り出した雨でしたが、何とか無事、【お花見お散歩】に行くことができました。”八重桜”がまさに”満開”。春の女王様といったところでしょうか。久しぶりの外出にご利用者様の皆様は大変楽しそうにされていたのが印象的でした♪途中、焼きそばをお土産に購入し、施設へ戻って美味しく頂きました!令和新時代まであと一週間。残り少ない平成を名残惜しみつつ、次を見据えて準備をしっかりとしていきましょうね。

H31.3.27 風水害想定避難訓練を行いました
皆さまこんにちは!本日はタイトル通り、【風水害避難訓練】を実施しました。この訓練は、年1回以上、必ず実施する訓練の一つとして当施設の防災対策計画に位置付けられています。今回は、14時に「避難準備・高齢者等避難開始」情報が発令されたことを想定し、1Fフロア利用者様をエレベーターにて2Fフロアへ避難誘導を行い、同時に3F研修室へ防災対策本部を設置する流れを確認しました。利用者様の健康状態を優先し、常時ベッド利用者様の避難誘導は見送りましたが、いざという時に備えての安全な避難誘導を私たちスタッフは常に考えて行動しなければいけません。「慌てず、急がず、安全に、でも迅速に」を合言葉にこれからも私たちはがんばります!!