相談支援事業所おやま

相談支援事業所おやま

障害福祉サービスを利用される方に対し、サービス等利用計画を作成します。
また障害児通所支援を利用される方に対し、障害児支援利用計画を作成します。
いずれも定期的にふり返り(モニタリング)を行い、必要に応じて計画の変更や、関係機関との調整を行います。

利用対象者

1.小山市、または下野市にお住まいの方
2.障害者自立支援法による障害福祉サービス[※1]、または児童福祉法による障害児通所支援[※2]の利用を希望される方(障害種別問わず)

※1 障害福祉サービス

介護給付 ・ 居宅介護(ホームヘルプ)
・ 重度訪問介護
・ 同行援護
・ 行動援護
・ 重度障害者等包括支援
・ 短期入所(ショートステイ)
・ 療養介護
・ 生活介護
・ 施設入所支援
訓練等給付 ・ 自立訓練(機能訓練・生活介護)
・ 宿泊型自立訓練
・ 就労移行支援
・ 就労定着支援
・ 就労継続支援(A型・B型)
・ 共同生活援助(グループホーム)
・ 自立生活援助

※2 障害児通所支援

※ 福祉型児童発達支援センター
※ 医療型児童発達支援センター
※ 児童発達支援
※ 居宅訪問型児童発達支援
※ 放課後等デイサービス
※ 保育所等訪問支援
※ 障害児短期入所事業

注意
サービスの利用に際しては別途、市への申請が必要です。また、介護給付のサービスを利用する場合は、市による障害支援区分認定調査を受ける必要があります。

計画作成およびモニタリングの流れ

当事業所と契約後、担当の相談支援専門員が、おおむね以下のような流れで、サービスの利用をサポートします。

計画作成

  • 1
    利用者様、およびご家族からお話をうかがいます。
    (現在お困りのことや心身の状況、これまでの経過、希望される生活について等)
  • 2
    福祉サービスについて情報提供をし、利用するサービスの種類や量について、一緒に考えます。
  • 3
    「サービス等利用計画案」および「障害児支援利用計画案」(以下、計画案)を作成します。
    利用者様に確認・署名をいただき、市へ提出します。
  • 4
    「計画案」が認められると、市から「受給者証」が交付されます。
  • 5
    利用するサービスの担当者会議を開催します。
    利用者様のために、どのような支援を行うか相談します。
  • 6
    会議内容をふまえ、「サービス等利用計画」および「障害児支援利用計画」(本計画)を作成します。利用者様に確認・署名をいただき、市へ提出します。

モニタリング

実施時期はサービスの利用状況により異なります(1ヶ月ごと~半年ごと)

  • 1
    利用者様、およびご家族からお話をうかがいます。
    (サービスを利用した感想、今後についてのご希望等)
  • 2
    福祉サービスの事業所を訪問、または電話連絡をし、直近のサービス利用状況について確認します。
  • 3
    ①~②をふまえ、モニタリング記録表を作成します。
    利用者様に確認・署名をいただき、市へ提出します。なお、必要に応じて計画書を変更します。

料金

計画の作成やモニタリングについては、利用者様の自己負担はありません。ただし、通常の事業の実施地域以外へ訪問した際には、交通費を請求させていただく場合があります。

相談支援事業所おやまからのメッセージ

抱えている困りごとや、叶えたい夢のために、福祉サービスがお手伝いできることがあるかもしれません。どうぞお気軽にご相談下さい。
生活状況はお一人お一人異なるため、利用者様のご希望を第一に、丁寧な対応を心がけております。
利用者様やご家族が、安心していきいきと生活できるよう、関係機関と連携しながら、支援させていただきます。
※ 業務状況により、計画作成までにお時間を頂戴する場合があります。何卒ご了承下さい。
相談支援事業所おやまの相談支援専門員は
精神障害をお持ちの方に対し、専門的な支援を行うことができます。
・厚生労働省が指定する専門研修(※)を受講しています。
(※ 平成30年度 栃木県精神障害者地域移行・地域定着支援関係者研修)
・精神保健福祉士の資格を取得しています。

営業日・時間・お問い合わせ先等

相談支援事業所おやま
【電話】0285-22-1198
【FAX】0285-20-0282
【住所】〒323-0014 栃木県小山市喜沢660(朝日病院敷地内)
【営業日時】月曜~土曜 9:00~17:30
ただし祝日、8月15日、10月12日、12月30日~1月3日を除く